第230回播但市議会議長会

今日は『第230回播但市議会議長会』に出席するため、朝9時に市役所を出発し、朝来市に向かいました。

道中、播但自動車道を北進し、生野峠を抜けると辺り一面は銀世界となっていました。

P1000479

会場の外は銀世界でした。

P1000478

11時から会議が開催され、冒頭、開催市の朝来市議会議長から、「『天空の城』で脚光を浴びている竹田城が平成25年度の現時点で44万人もの観光客が訪れているものの、その影響で石垣や遊歩道の損傷が激しくなっており、朝来市では『保存か観光か』で一大議論が巻き起こってしまった。結局、『保存を優先しながら観光客を誘致していく』という方針を決定したが、今後は観光客にも一定の制限を求めていかなければならない」旨のご挨拶がありました。

『保存と観光』、歴史的建造物のある自治体の共通の課題です。

その後、平成26年度の予算や事業計画、兵庫県市議会議長会への要望等の議案について議論を行いました。

兵庫県市議会議長会の要望項目については、姫路市とたつの市の共同提出で『皮革排水処理経費に対する財政支援の抜本的改善』についてと、養父市からの提出で『但馬地域(養父市)への狩猟免許保持者のための技能講習ができる射撃訓練場』の設置についてを全会一致で賛成しました。

どちらも地場産業が抱える課題だけに、兵庫県には誠意ある対応をお願いしたいものです。

その後、昼食懇談を行いましたが、それぞれの地域課題や話題等について様々な意見交換をさせていただきました。

▲このページの先頭へ