平成26年度広畑中学校区愛護育成会総会

顧問をさせていただいている広畑中学校区の愛護育成会総会に出席しました。

P1000908

この愛護育成会は中学校区での学校・家庭・地域社会における相互の連絡を密にし、児童・生徒の生活指導並びに家庭教育の推進を図り、児童・生徒の心身共に健全な発達を期し、明るい地域社会の建設に積極的に寄与する児童・生徒の育成を目的としています。

総会では昨年の事業報告や今年度の事業計画の説明後、姫路市教育委員会育成支援課の不二指導主事から『発達障がいの理解~地域の児童・生徒の理解について~』という演題で講演いただきました。

P1000905

文科省の調査では、児童・生徒の約6.5%の割合で発達障がいの子がいるそうです。こういった児童・生徒を正しく理解してあげること、そして子ども達の自尊感情を高めることを教師だけでなく周りの仲間や親御さんがしてあげることが最大の支援のポイントだといった説明をいただき、こういった問題で悩んでおられる保護者がおられるようであれば、専門的に取り組んでいる『姫路市総合教育センター育成支援課 ☎:079-224-5845』にご相談くださいとのことでした。

生徒指導の問題では、校区の補導委員さんとお話をさせていただくと、姫路市内の中学校区で様々な非行行為等で問題がある中学校区もあると仄聞する中で、この広畑中学校区では補導委員さんや民生委員児童委員さんをはじめ、地域の皆さんが平素から学校以外での巡回パトロールや見守り活動を行っていただいているおかげで、非常に落ち着いた地域となっているそうです。

これからも地域全体で地域の児童・生徒を見守る活動を、私自身の立場からも尽力していきたいと思います。

▲このページの先頭へ