『スポーツクラブ21広畑第二』第4回専門委員会

18時より、副会長をさせていただいている地元の『スポーツクラブ21広畑第二』の専門委員会に出席しました。

今年度最後の会議でしたが、どのクラブもすべて事業を無事完了し、その報告と次年度の予算や事業計画等の打合せを行いました。

広畑第二校区は姫路市でも一番早くにスポーツクラブを立ち上げましたが、後発で立ち上げた他の校区と比較すると『地域スポーツ』と『スポーツクラブ21』との、ある意味二重運営のような形態となっているため、その幣害から会員数が減少傾向にあることが悩みの種となっています。

本会議質問でも、何度も指摘をさせていただきましたが中々改善ができていないのが現状です。

会議では、このあたりの改善方策についても意見交換させていただきましたが、何よりもネックとなっているのが『スポーツクラブ21』は会員の会費による自主運営が基本、一方『地域スポーツ』は校区住民全員が対象での事業運営のため、そのあたりの溝を埋める妙案が中々出てこないのが現状です。

このことについては、もう少し行政側がリーダーシップを発揮して課題解決を図っていかなければならないと感じており、今後も現状の問題点等をもう少し精査したうえで、当局と議論をしていきたいと思います。

 

 

 

▲このページの先頭へ