2019年10月の投稿一覧

『第14回全国市議会議長会研究フォーラム』

昨日から2日間の日程で、高知市で開催された『第14回全国市議会議長会研究フォーラム』に出席しました。

今回のテーマは『議会活性化のための船中八策』です。

昨日の基調講演では、東京工業大学教授の中島 岳志 氏から『現代政治のマトリクス―リベラル保守という可能性』という講演を拝聴しました。

『政治家は60点を取ることを目標にしなければならない。100点を取ることを目標にする政治は、自分は間違っていないということに繋がり、他者の意見を受け入れられなくなる。政治に携わる者は自分と違う考え方をする者を理解することが必要だ。』

大変参考になる講演でした。

その後、パネルディスカッションや事例報告などが行われました。

識者や市議会代表者などから、議会活性化の取り組みについて様々な考え方や事例等が報告されましたが、自治体の規模や所在地域の特性等で方策は千差万別だということが再認識できました。

要は、市民の皆さんに信頼される地方議会をどう作り上げていくかということが最も重要だと思います。

 

『太平洋戦全国空爆犠牲者追悼平和記念式』&『ボランティアサポートセンター開設10周年記念フォーラム』

午前中は手柄山の慰霊塔で開催された『太平洋戦全国空爆犠牲者追悼平和記念式』に出席して犠牲になられた方々に謹んで追悼の辞を述べさせていただき献花をさせていただきました。

その後、午後からはボランティアサポートセンター開設10周年となる記念フォーラムの開会式で祝辞を述べさせていただきました。

広畑天満宮秋祭り&中部西ブロック公民館文化祭

昨日、今日とは地元広畑天満宮の秋祭りとなります。

宵宮の昨日は、心配された天候も昼からは雨も上がり、地元の吾妻町内を巡行しました。

そして今日の本宮は秋晴れの中でスタートしました。

出立ち式では、会を仕切らせていただきましたが、本日は途中で議長公務のため、祭りを抜けなければならないためスーツ姿です。

その後、市民会館で開催された中部西ブロック公民館文化祭でご挨拶をさせていただきました。

そして衣装を着替えて地元吾妻町の宮出から合流させていただき、屋台を担ぎました。

 

残念ながら、子ども会の減少に歯止めがかからず、今年度から休会となってしまったため、子ども達は希望者の有志参加となりました。

それでも、祭りに参加するということ自体が地域コミュニティの活性化にとって非常に意義深いものです。

ここ数年は、我が町で祭りに参加するということが非常にしんどい時期になりますが、何とか継続して祭りに参加しながら、新たなコミュニティを構築できるよう町の仲間の皆さんと頑張っていきたいと思います。

▲このページの先頭へ