広畑第二小学校第62回卒業証書授与式
母校でもある地元の広畑第二小学校の卒業式に来賓として出席させていただきました。
今年は4クラス162名の児童が母校を巣立っていきます。
卒業生の皆さんには、広畑第二小学校での思い出を胸に刻み、4月からの中学校生活を頑張ってほしいと思います。
母校でもある地元の広畑第二小学校の卒業式に来賓として出席させていただきました。
今年は4クラス162名の児童が母校を巣立っていきます。
卒業生の皆さんには、広畑第二小学校での思い出を胸に刻み、4月からの中学校生活を頑張ってほしいと思います。
母校の広畑中学校の卒業式に出席しました。
今年は男子108名、女子108名の計216名が広畑中学校を巣立ちます。
卒業式では、厳かな雰囲気の中、卒業生一人ひとりが卒業証書を受け取る姿は物凄く凛々しく、また立派に感じました。
また、在校生送辞や卒業生答辞は聞いていて思わず目頭が熱くなるような素晴らしい内容でした。
義務教育課程を修了し、いよいよ自分が選んだそれぞれの道を歩みだすことになります。
色々と壁にぶち当たる時もあると思いますが、夢に向かってぜひ頑張っもらいたいと思います。
頑張れ、後輩たち!
広畑野球部の『2019シーズン開幕決起集会』に出席しました。
4月1日の社名変更に伴い『日本製鉄広畑硬式野球部』になります。
今年のスローガンは《主役は俺じゃ‼》 ~challengerからchampionへ~ です。
福田所長の激励の言葉
赤澤野球部長
エースとして活躍した坂本投手がプロ入り、主軸を打っていた大場選手が勇退と投打の軸が抜けましたが、新人選手6名の入社が決まり、どの選手も即戦力として期待されています。
新人選手6名がそれぞれ決意表明
また、昨年の日本選手権で23年ぶりにベスト8進出と躍進しただけに、関係者の期待は非常に高いものがあります。
黒田OB会長の激励の言葉
浜口監督の決意表明
木戸地新主将の決意表明
しかしながら、OBの立場としては『都市対抗予選はそんなに甘いものではない』と断言できます。
とにかく、謙虚に一日一日を、一戦一戦を大切に日々取り組んでもらいたいと思います。
頑張れ 後輩たち!
本会議代表質疑2日目。
質問者が4人で終了予定の17時30分を大きく超過したため、18時30分から開催の連合姫路の決起集会に遅れて参加させていただきました。
連合姫路推薦の姫路市長選、兵庫県会議員選、姫路市議会をはじめ周辺市町の候補予定者が決意表明をさせていただきました。
働く仲間の代表として、しっかりと頑張りたいと思います。
2月21日(木)から平成31年第1回定例会が開会されています。
私は今回、市民クラブ幹事長を仰せつかっている立場から、会派の代表質問を担当することになっていたため、1月、2月は質問の準備のため調査、原稿執筆等で中々ブログの更新ができませんでした。
私の要領が悪いだけなのですが…
昨日、代表質問のトップバッターとして、平成31年度予算やそれに伴う施策など12項目について石見市長をはじめ姫路市の幹部に質問させていただきました。
質問内容については、今後、姫路市議会のホームページに掲載されますので、機会があればぜひ閲覧いただければと思います。