第72回広畑中学校体育大会
広畑中学校の体育大会に出席させていただきました。
金曜日の降雨の影響で23日に順延となりましたが、そのおかげで素晴らしいグランドコンデションとなりました。
今年の大会スローガンは『大地を蹴って風になれ! 駆け抜けろ! 我ら広中今輝け』です。
美術部員の制作による横断幕が掲げられていました。
各クラスで作成されたクラス旗
以前から外せない所用が入っていたため、午前中で退席させていただきましたが非常に素晴らしい熱戦が繰り広げられていました。
広畑中学校の体育大会に出席させていただきました。
金曜日の降雨の影響で23日に順延となりましたが、そのおかげで素晴らしいグランドコンデションとなりました。
今年の大会スローガンは『大地を蹴って風になれ! 駆け抜けろ! 我ら広中今輝け』です。
美術部員の制作による横断幕が掲げられていました。
各クラスで作成されたクラス旗
以前から外せない所用が入っていたため、午前中で退席させていただきましたが非常に素晴らしい熱戦が繰り広げられていました。
顧問をさせていただいている広畑交友会主催の広畑天満宮観月会に参加しました。
地元広畑の事業主の皆さん有志で構成された『広畑交友クラブ』主催で、毎年秋の広畑の恒例イベントとなっており、本当に多くの地域の皆さんが参加されていました。
鏡割を担当させていただきました。
広畑交友クラブ 妻鹿会長
第51代お城の女王 今井咲希 さん
広畑第二小の元PTA会長で先輩の三宅 敬さんを中心とする『三宅ジャズバンド』の演奏
雨天が心配されましたが、天候も持ち直し多くの皆さんが秋の夜長を楽しまれていました。
私も広畑交友クラブの顧問として仲間に加えていただいていますが、メンバーの皆さんの広畑への熱い思いには頭が下がる思いです。
皆さんと一緒に、今後も地元の盛り上げに頑張っていきたいと思います。
山陽マルナカで開催された『消防・救急ふれあいフェスティバル』に参加しました。
この取り組みは、市民の皆さんに正しい救急や防災の知識を身に付けてもらうことが目的で、毎年この時期に姫路市消防局が開催しています。
今回は、会場が私の居住している地域での開催ということで、地元の自主防災会の一員としての参加です。
姫路市の消防職員や地元の広畑西分団から心肺蘇生法やAEDの使用方法などの講習や、消防職員の防災講習、水消火器の使用体験などを学びました。
自治会の赤木副会長が心肺蘇生法を体験
消防職員の講習
ちびっこレスキュー隊員も参加
屋外での水消火器の体験
救急隊員の講習
今夏は西日本豪雨や台風21号の襲来、北海道地震等の自然災害が多発しただけに、改めて防災の必要性を体験できる非常に良い経験となりました。