所属する基幹労連兵庫県本部の労使懇話会に参加しました。
今年で13回目の開催となります。

兵庫県本部 奥村委員長

連合兵庫 福永事務局長(新日鐵住金広畑労組出身)

研修会では、兵庫県産業労働部の片山部長より『働く場の充実と働き方改革の推進について』、基幹労連本部の弥久末事務局長より『基幹労連の政策と今後の課題について』それぞれご講演いただきました。
兵庫県産業労働部 片山部長の講演









その後は、加盟組織の労使の代表が一堂に会しての懇談会が開催されましたが、様々な情報交換ができ大変貴重な機会となりました。
6月定例会が26日に閉会し、昨日と今日は新たに所属した経済観光委員会の事業概要説明会が開催され、午後からは経済観光委員会の所管である産業局の『北部農山村地域活性化基本計画』に基づき姫路市北部地域の現地視察がありました。
現地視察行程

北部農山村地域活性化計画(概要版)

夢前スマートIC周辺用地(整備後に軽トラック等で農産物の直売を計画)


旧山之内幼稚園を活用した農家レストラン(しゃかんかん)


グリーンステーション鹿ヶ壺


安富ゆず工房

ゆたりんと林田農園予定地



約4時間の行程でしたが、改めて姫路市は広いと実感しました。
また、南部地域に居住している私にとっては、普段あまり北部地域をじっくりと見て回る機会がないだけに、非常によい勉強になりました。
今回感じたことを今後の経済観光委員会の議論に活かしていきたいと思います。
阿比野建設株式会社の創立記念感謝祭に出席させていただきました。

現在の阿比野善行会長が60年前に会社を立ち上げ、その後、ご子息である阿比野剛社長にバトンタッチをされ今年で創立60周年を迎えられました。
その間、今日までに幾多の困難も克服され姫路を代表する建設会社に成長されました。
その記念として会長の誕生日でもある6月6日の本日、阿比野建設に関わった総勢約330名の関係者が集い盛大に感謝祭が開催されました。
会場には、私が30年以上前に入社した際に大変お世話になった上司の方をはじめ、非常に懐かしい方々にもお会いできるなど、大変和やかな雰囲気の中での祝宴となりました。
和洋楽器アンサンブル・リベルタによるミニコンサート

これもひとえに会長、社長のお人柄、社員を大切にされる社風、そしてそれに答えてこられた歴代の社員の方々のご尽力の賜物だと改めて実感しました。
本日米寿を迎えられた阿比野 善行会長、阿比野 剛社長、女性社員代表の方々

阿比野社長による開会挨拶

井戸知事の来賓祝辞

石見市長の来賓祝辞

来賓関係者による鏡開き

現在の阿比野建設を支える幹部社員の皆さん

今回の60周年を契機に、70年、100年と益々成長されることをご祈念申し上げます。