2017年10月の投稿一覧
ウェークボードのアマチュアツアーで年間トップとなった大津小学校6年生の四海吏登君の石見市長への表敬訪問に同行させていただきました。
お父さんが同じ校区内で美容院を経営されており、知人からご紹介いただきました。
石見市長と会う前に控室で本人とお話しさせていただきましたが、どこにでもいるあどけない普通の小学6年生という印象でしたが、ことウェークボードの話をする際に、目を輝かせて将来の夢を語ってくれる姿はまさしく『一流アスリート』の顔でした。

ウェークボード自体がまだメジャーなスポーツとはなっていないそうですが、それでもナンバーワンには中々なれるものではありません。
今後は、プロとしてツアーに参戦するそうですがさらなる活躍を期待し、応援していきたいと思います。
本日は、まず支援いただいている日鉄住金テックスエンジ広畑労組の定期大会に出席しご挨拶をさせていただきました。

その後、広畑第二小学校に移動して音楽会を観覧。

今春に赴任された川田校長先生のご挨拶

広畑第二小学校は現在、児童数が約1000人と市内でも有数のマンモス校となっていますが、体育館が手狭な状況で、毎年の音楽会では保護者が体育館に入りきらない状況となっていました。
3年前から苦肉の策として、校区内の自治会を振り分けて2部制で開催しています。

地元連合自治会と一緒に姫路市に体育館の拡張の要望をしていますが、体育館の配置が立地上拡張が難しく実現に至っていません。
学校側が知恵を絞って2部制で何とか凌いでいますが、それも限界があります。
今後の大規模改修時に何とか対応してもらえるよう、引き続き要望していきたいと思います。
音楽会では、どの学年の演奏も大変素晴らしく、特に6年生の演奏は心に染みわたる素晴らしい演奏でした。
その後、午後からは全労災の姫路支所で基幹労連兵庫県本部が開催した新執行委員セミナーで、『組織内議員の具体的活動とその必要性について』というテーマで講義をさせていただきました。


新しく執行委員になられた役員の皆さんの今後の活動のお役になればと思います。
手柄山中央公園内にある『太平洋戦全国戦災都市空爆死没者慰霊塔』前で開催された式典に出席しました。

戦後72年を経過し先の大戦が風化しつつある中、改めて全国で空爆により犠牲となられた先人に対し、謹んで哀悼の意を表し、感謝の誠を捧げさせていただきました。
太平洋戦全国空爆犠牲者慰霊協会代表理事の石見市長による式辞

手向けられた献花・千羽鶴

世界に目を向けると、北朝鮮の度重なる暴挙で世界情勢が緊迫した状況にあります。
改めて恒久平和について、しっかりと考える機会にしたいと思います。
新日鐵住金広畑製鐵所のOB会組織『ゆめさき会』の大懇親会に参加させていただきました。
現在、会員数は約1400人、今年で49回目の開催ということで改めて歴史と伝統を実感します。
都賀会長のご挨拶

社会人野球日本選手権大会に出場する野球部が先輩方に熱い応援をお願い

OBの皆さんは会社をリタイヤされてからも、自治会や老人クラブ、ボランティア活動等の地域活動でリーダー的な役割を担っておられる方がたくさんおられ、姫路市や姫路市政に関しても貴重なご意見を拝聴させていただき、大変参考になりました。
先輩方のパワーに負けないように、私もしっかり頑張っていきたいと思います。
11月2日(木)から京セラドームで開催される『第43回社会人野球日本選手権大会』に出場する新日鐵住金広畑野球部が姫路市役所を表敬訪問し、私も同席させていただきました。
左から園田マネージャー、赤澤野球部長、内海副市長、原田監督

全国から予選を勝ち上がった32チームが、社会人野球の単独チーム日本一を決める戦いで、夏の都市対抗野球と並ぶ社会人野球の二大大会となります。
広畑チームは3年連続の出場となりますが、ここ数年は中々1回戦を突破できておらず、今年はまず1回戦を突破し、勢いに乗って頂点を目指してほしいと思います。
広畑チームの1回戦は、11月3日(金)大会2日目の第3試合で東北地区代表のJR東日本東北と対戦します。
私もOBとして、後輩たちをしっかりと応援したいと思います。