連合姫路地協『第88回姫路中央メーデー』
東御屋敷跡公園で開催された『第88回姫路中央メーデー』に参加しました。
『働くことを軸とする安心社会の実現に向け、すべての働く者や関係団体と連携を強化する』主旨のメーデー宣言と『長時間労働を是正する取り組みの強化に向けた特別決議』が採択されました。
私自身の立場からも、働く仲間の代弁者として、引き続き精進していきたいと思います。
東御屋敷跡公園で開催された『第88回姫路中央メーデー』に参加しました。
『働くことを軸とする安心社会の実現に向け、すべての働く者や関係団体と連携を強化する』主旨のメーデー宣言と『長時間労働を是正する取り組みの強化に向けた特別決議』が採択されました。
私自身の立場からも、働く仲間の代弁者として、引き続き精進していきたいと思います。
先週金曜日の小学校の入学式に続き、今日は広畑中学校の入学式に出席しました。
今年は205名の新入生が入学し、6クラスとなります。
山下校長先生の式辞では、元横綱の千代の富士の言葉を引用され『毎日毎日稽古することで3年たってようやく稽古の貯金ができて、本当の力ができてくる。そういう信念をもって頑張る子は強くなる。とにかく今、現状を頑張らなければまず無理。若い子は毎日、がむしゃらに目いっぱい頑張ることが大事』と述べられ、そのために『本を読め、友と交われ、汗をかけ』と激励されました。
何事にも一生懸命取り組み、ぜひ広畑中で有意義な3年間を送ってもらいたいと思います。
地元の広畑第二小学校の入学式に来賓として出席させていただきました。
今年は147名のピカピカの1年生が入学で5クラスとなります。
広畑第二小学校の全児童数は939名となり、昨年度からは若干の減少となりましたがそれでも市内では有数の大規模校となります。
入学式では、新たに南大津小から転任されてきた川田良夫校長から、新入生に『あいうえお』のお祝いの言葉が贈られました。
『あ』:あいさつをしよう
『い』:いのちをたいせつにしよう
『う』:うんどうをしよう
『え』:えがおで
『お』:おもいやり
の意味を児童にわかりやすく教えられ、新入生も元気に答え非常に微笑ましい入学式となりました。
6年間、ぜひ楽しい小学校生活を送ってもらいたいと思います。
午前10時から文化センターで開催された平成29年姫路市制記念式に出席しました。
記念式では石見市長の式辞のあと、特別市民表彰・市民表彰・ふるさとひめじ賞の表彰があり、市政の発展に貢献された医師や自治会長等が表彰を受けられました。
広畑第二校区大町自治会長の山根会長が市民表彰を受賞されました。
その後の記念講演会では、全日本女子バレーボール監督としてロンドンオリンピック銅メダル、リオデジャネイロオリンピックで5位入賞を果たされ、現在はヴィクトリーナ姫路GMの真鍋政義さんによる『姫路から世界にチャレンジ ~女性を輝かせるテクニック~』という演題での講演を聞かせていただきました。
ロンドン五輪やリオ五輪、さらには8年間の全日本監督時代での苦労話や裏話などを興味深く聞かせて頂きました。
特にロンドンオリンピック時の1回戦前夜と韓国との3位決定戦前夜に監督・コーチ・チームスタッフ・選手全員で気持ちを高めるために見たというイメージビデオを見せていただいた時は、鳥肌もので、涙腺が熱くなりました。
改めて日の丸を背負って戦うことの偉大さを実感するとともに、今後は、ぜひヴィクトリーナ姫路の活躍の一躍を担っていただき、姫路市民に感動を与えていただきたいと思います。