2016年8月の投稿一覧

ひめじ教育フォーラム2016

市民会館で『ひめじ教育フォーラム2016』が開催されました。

DSC_0219

パネル展示

オープニングでは古典・名文暗唱ノートの活用を青山幼稚園・青山小学校・飾磨西中学校が暗唱を披露。

DSC_0220

青山幼稚園の取り組み

この取組は、言語活動の充実を目指し一昨年度から市内の小中学校に配布している『古典・名文暗唱ノートの活用』したもので、小学校5年生から使用するものですが、今回の青山幼稚園のように市内の幼稚園でも独自に作成したノートを使い暗唱活動を進めており、ステージ上では青山小学校と連携しての暗唱が披露されました。

DSC_0224

青山小学校・青山幼稚園合同

また、飾磨西中学校は姫路ゆかりの作家である司馬遼太郎の『二十一世紀に生きる君たちへ』等の名文の暗唱を披露しました。

DSC_0227

飾磨西中学校

ライフスキル教育を実践している東光中学校は、いじめ防止の取り組みとして生徒会の放送劇を披露しました。

DSC_0228

東光中学校の放送劇

DSC_0231

中杉教育長

DSC_0232

石見市長

基調報告では『姫路の小中一貫教育 ~これまでとこれから~』と題し、長谷川学校指導課長から報告があり、全国に先駆けて取り組んできた姫路市の小中一貫教育のこれまでの検証と平成27年6月に学校教育法の一部が改正され、今年4月から小中一貫教育を推進していくための学校(義務教育学校、併設型小学校・中学校)についての説明があり、8月17日には姫路市として『義務教育学校』のモデル校を公募で開始したとの報告がありました。

DSC_0237

姫路市の教育の『これから』がいよいよスタートしました。

今日のフォーラムだけではその全てを理解するのは正直難しいと思いますが、次代を担う青少年たちに『姫路で教育を受けて良かった』と思ってもらえるような教育を、学校現場だけでなく保護者や地域の皆さんと一体となって進めていくという教育委員会の意気込みは非常に強く感じられました。

私も文教教委員会のメンバーの一員として、姫路市の教育が今以上に素晴らしいものとなるよう、しっかりと議論していきたいと思います。

緑の町スポーツ大会

早朝より新日鐵住金広畑製鐵所が主催する『緑の町スポーツ大会』の開会式に出席しました。

P1040023

開会式に勢ぞろいした9校区の選手の皆さん

P1040024

岩崎製鐵所長のご挨拶

P1040025

緑の町実行委員長の立花広畑校区連合自治会長のご挨拶

P1040026

勝原校区児童による選手宣誓

 

広畑製鐵所周辺の9小学校区の地域住民によるスポーツ大会で、小学生のソフトボールやバレーボール、自治会や老人クラブ、婦人会なども参加してのグランドゴルフ、シャッフルボード、吹き矢など、また5中学校対抗の軟式野球、ソフトテニスなどを校区対抗戦で行い親睦を深めています。

8月も終盤を迎えましたが、今年の夏は異常に暑く朝から大変な日差しでした。

選手の皆さんにはくれぐれも熱中症に気を付けていただき、楽しい一日を過ごしていただければと思います。

夏祭り&暑気払い

地元の早瀬町の夏祭りが開催されるということでご案内いただきました。

居住する広畑第二校区は、連合自治会をはじめ各種団体が主催した校区全体の催しとして、サマーフェスティバルが8月の第1土曜日に小学校で開催されていますが、この催しとは別に早瀬町は毎年、独自に地元の早瀬公園で夏祭りを開催されています。

私もPTA役員などを歴任させていただいていましたから、校区全体で開催する際でも事前準備等が物凄く大変だというこは実感しているだけに、準備に携われる役員さんには頭が下がる思いですが、これを単位自治会で毎年開催されているということで、その団結力には感心させられます。

P1040021

P1040022

自治会長さんをはじめ準備に携われた役員さんの皆さんと懇談させていただいて、自治会の結束を改めて感じました。

その後、高浜倶楽部で我が吾妻町の有志で暑気払いの懇親会が行われていましたのでそちらに参加し、仲間の皆さんとワイワイと楽しませていただきました。

夏祭りイベント_高浜倶楽部

1471828398254

1471828507133

吾妻町のパパさんソフトのメンバーがマグロの解体を実演

姫路市戦没者追悼式

終戦の日を迎え、戦没者及び戦災死没者へ追悼の誠をを捧げ、改めて平和を祈念するため『姫路市戦没者追悼式』に出席しました。

P1040003

P1040004

姫路市遺徳顕彰会でもある石見市長の追悼の言葉

第47回姫路市長旗争奪姫路アイアンズ大会

顧問をさせていただいている少年野球チーム姫路アイアンズ主催の『第47回姫路アイアンズ大会』の開会式に出席しました。

P1030993

毎年お盆のこの時期に開催されていますが、今年は例年に増しての酷暑の中での開催となりました。

小学部10チーム、中学部32チーム、総勢42チームが今日から三日間の日程で姫路Wink球場をはじめ6会場で熱戦を繰り広げます。

P1030996

姫路アイアンズ小学部

P1030997

姫路アイアンズ中学部

P1030998

参加42チームが整列

P1030999

福島県いわき市開催された『WBC U-15ベースボールワールドカップ』に出場した嘉手苅翔太選手(姫路アイアンズ)・不後祐将選手(神戸須磨クラブ)、ロサンゼルスで開催される少年野球世界大会に『ジュニアオールジャパン』日本選抜として出場する川畑透人選手(神戸須磨クラブ)、メリーランド州アバディーンで開催される『カル・リプケン12歳以下世界少年野球大会』に出場する薮内誠志郎選手(姫路アイアンズ)の4選手の紹介がありました。

P1040002

選手宣誓(中学部主将:山村 大輝君 小学部主将:茂見 樹君)

4年後の東京オリンピックでは『野球・ソフトボール』が正式種目として復活しました。

甲子園では連日、高校球児が熱戦を繰り広げていますが、このアイアンズ大会に出場した選手も、甲子園に多数出場しています。

選手の皆さんには、厳しい暑さの中での戦いとなりますが、お世話にいただいてる指導者の皆さんや家族の皆さんへの感謝を忘れず、記憶に残る夏の思い出にしてもらいたいと思います。

そして、この中の選手から甲子園、さらには東京オリンピックに出場する選手が出できてくれたらうれしい限りです。

頑張れ、球児の皆さん!

▲このページの先頭へ