2016年6月の投稿一覧
新たに設置された観光交流特別委員会の事業概要説明会が開催されました。
前回までは『観光対策』の特別委員会でしたが、姫路市では東京オリンピックを見据えて『観光』+『文化・スポーツ』を一体的に施策展開を進めており、今までの『観光』だけに特化した委員会では横断的な議論が行えないため、観光交流局所管全てを議論する委員会に発展することとなりました。
まず、委員会室で事業概要の説明を受け、その後、現地視察として姫路城の『下山里曲輪東側通路』と『帯郭櫓周辺(腹切丸)』周辺の石垣の崩落箇所を視察し、その後、建設後52年が経過し老朽化が著しくなっている陸上競技場を視察しました。

下山里曲輪東側通路の崩落箇所

腹切丸周辺の崩落箇所。漆喰壁に亀裂が入っていることが確認できます。


腹切丸

陸上競技場のフィールドです。きれいに整備されていますが男子サッカーでは公認されないそうです。

メインスタンド。仕様がかなり古い状況です。

視察中にドクターヘリが着陸し、患者を搬送する場面に遭遇しました。
『観光・文化・スポーツ』と非常に多岐にわたる委員会ですが、姫路市にとって非常に重要な施策ばかりですので、しっかりと議論していきたいと思います。
7月1日から開催される中学校総合体育大会に参加する選手の健闘を祈る激励会が開催されました。

イチロー選手の偉業を紹介した山下校長の激励の言葉

野球部の後輩達です。

子供が在籍していたバレー部の選手達です。
どのクラブの選手も日々の練習の積み重ねで、表情は自信に満ち溢れ、非常に凛々しく頼もしく映りました。
3年生にとっては最後の総体です。仲間とともに悔いのない戦いをしてもらいたいと思います。
昨日と今日の二日間で、新たに所属した文教委員会の事業概要説明会が開催されました。
昨日は教育委員会の事業概要の説明を受け、本日は現地視察として姫路科学館を視察しました。

昨年10月から一時閉館して施設の大規模改修が行われていましたが、改修を終え7月15日(金)にリフレッシュオープンすることになっています。
今回の改修では、11億6,208万円をかけ、老朽化に伴う施設・設備の全面改修と、今までは5階の展望室まで直通エレベーターが無く来館者の皆さんから不評だったエレベーターの延伸やバリアフリー化が施工されました。
学芸員の方から説明を受けながら5階から順次施設を見学しましたが、私を含め視察した文教委員のメンバーは体験コーナーで結構夢中になってしまいましたが、夏休みには多くの子ども達がリフレッシュしたこの科学館で、多くの体験をしてもらいたいと思います。
4階展示室『私たちの宇宙』
隕石の展示


3階展示室『身のまわりの科学』
体験コーナー


姫路動物園のゾウの『姫子』の展示


2階展示室『地球と郷土の自然』
『小林平一コレクション』の一部


6月2日から開会された『平成28年第2回定例会』は、平成28年度一般会計補正予算案など計38件の議案を可決・同意して閉会しました。
姫路市議会では、常任委員会・特別委員会の任期は慣例で1年となっており、第2回定例会終了後に新たな委員会への就任となります。
私は、今回は常任委員会では教育関係を主に議論する文教委員会委員に、特別委員会では、従来は観光に特化した施策を議論していた観光対策特別委員会が、今回から文化・スポーツも加えて議論するために新たに設置された観光交流特別委員会委員に就任しました。
『教育』、『スポーツ』、私がライフワークとして取り組んできたテーマでもありますので、しっかりと議論をさせていただきたいと思います。