2015年9月の投稿一覧
所属している基幹労連兵庫県本部の第13回定期大会が舞子ビラで開催され出席しました。


冒頭、基幹労連に加盟している労働組合で今年に入り14名の死亡災害が発生しており、安全成績では危機的な状況となっているとの報告があり、お亡くなりなられた方を悼み黙祷が捧げられました。
広畑製鐵所でも、今年に入り構内で2名の方がお亡くなりになるという大変痛ましい事故が発生しています。
『ものづくりの現場は危険が潜んでいる』常に頭に入れ行動しなければなりません。
また、連合本部の改選人事で新日鐵住金労組出身の神津事務局長が会長に選任される予定との報告がありました。
神津さんは広畑野球部のご出身でもあり、在籍中はマネージャーを歴任され、私にとっては大先輩でもあります。
国政では来年の参議院選挙での野党共闘等の難しい問題が山積しているだけに、難しい舵取りが続くかとは思いますが、働く仲間の代表である『連合』のトップリーダーとして手腕を発揮していただきたいと思います。
基幹労連は、比例代表『とどろき利治』氏の当選に向けて活動を展開していくことになっています。
働く仲間の代表を国政に送り届けるために、私も頑張っていきたいと思います。
顧問をさせていただいている広畑交友クラブが主催する観月会に参加させていただきました。
『広畑交友クラブ』は広畑を中心に活動をされている事業主有志の皆さんの集まりで、地元広畑をもっと元気にしようと様々な活動を行っておられ、その中でも『広畑天満宮観月会』は最大のイベントとなっています。
今年で28回目の開催ということで、改めて会員の皆さんには頭が下がる思いです。

オープニングは『石渡社中』の皆さんによる琴演奏

広畑交友クラブ 小池会長の歓迎のご挨拶

石見市長

松本剛明衆議院議員

広畑天満宮 三木宮司

境内に陣取った多くの地域の皆さん
天候が心配されましたが、途中からは夜空にくっきりと月が浮かび上がり、たくさんの余興も催され、地域の皆さんと秋の夜長を楽しませていただきました。

地域住民が中心の『三宅ジャズバンド』によるジャズ演奏
(リーダーの三宅さんは広畑第二小PTA会長の先輩です。)

地元自治会婦人部有志の皆さんによるフラダンス

姫路興浜太鼓集団『一擲』による和太鼓演奏
(会社の先輩がリーダーで活動されています。)
お世話いただいた広畑交友クラブ友クラブの皆さん、大変お疲れ様でした。
母校でもある広畑中学校の体育大会に来賓出席させていただきました。



秋晴れの素晴らしい天候の中での開催です。
※学校の方針で、個人が特定されるような画像をFacebook等のSNSに投稿することは遠慮いただきたいとのことですので、本部席から撮影した、遠くからの写真をアップしています。
残念ながら所用が入っており、午前の競技終了後に退席しましたが、どの生徒も競技に全力で取り組んでおり、非常に好感が持て、清々しい気分にさせてくれました。
朝7時30分から製鉄記念広畑病院の従業員駐車場で、病院支部の皆さんと安全啓発の声掛けを実施しました。
昨年から定期的に実施させていただいており、開始当初は『何をしてるの?』といった感じで不審がられていましたが、回を重ねてくるたびに病院で働いている皆さんにもかなり周知されてきたみたいで、殆どの方が笑顔で対応くださいました。
地道な活動ですが、病院支部の役員の皆さんと一緒に継続実施していきたいと思います。
途中には、火曜日・水曜日と製鉄記念広畑病院に常駐しているドクターヘリがヘリポートに着陸。


現在、県立循環器病センターと製鉄記念広畑病院の統合問題が議論されているのはご存じのとおりですが、私はやはり立地的にもこの場所が救命救急センターの適地ではないかと思います。
今日9月1日は防災の日ということで、午前10時から広畑地区公共埠頭で『姫路市総合防災訓練・姫路市国民保護訓練』が実施されました。
ご承知のとおり、地震や津波などの自然災害はいつ発生するかわかりません。
それだけに平素から災害への備えは大変需要です。
訓練を契機に、あらためてしっかりと意識していきたいと思います。
(訓練の様子)

会場の広畑埠頭

消防車が待機

自衛隊の装甲車

白バイ隊

救護所開設

負傷者搬送

海上での漂流者救助

倒壊家屋での災害救助犬による捜索

ドクターヘリによる重症患者搬送

海上での流出油防除

重機を使い大量の土のうを作製

化学剤テロ対応

大規模火災防御

非常食炊き出し・配布