2015年8月の投稿一覧

兵庫県立尼崎総合医療センター視察

朝8時に市役所を出発して尼崎市の『兵庫県立尼崎総合医療センター』を視察しました。

P1030380

県立尼崎病院と県立塚口病院を統合して、病床数730床の阪神地区の中核病院として今年7月にオープンしたばかりの最新鋭の施設です。

P1030378 P1030379

元阪神タイガース 故村山 実氏の銅像が。

視察のきっかけは、今年4月に中播磨県民センター長として赴任された岡本センター長から、『市民クラブ・民主党の議員さんにぜひ視察してほしい』とのお声掛けをいただいたことによるものです。

大規模なER型救命救急センターを設置して3次を含めた救急に対応するとともに、小児中核病院としてPICU(小児集中治療室)を設置して24時間対応の小児救命救急医療や高度専門治療を提供しているそうです。

また、関連診療科のもと妊婦及び新生児に総合的な周産期医療を提供する総合周産期母子医療センター及びメディカルバースセンターの設置や、

5疾病(がん・脳卒中・急性心筋梗塞・糖尿病・精神疾患)にかかる高度専門医療及びその他の政策医療の提供と、特にがん・循環器疾患等については最新の診断・治療機器を整備して対応されているそうです。

藤原院長からご挨拶をいただき、その後病院施設を説明を受けながら視察させていただきました。

P1030386

医療設備等については素人の私にはよくわかりませんでしたが、それでもこれだけの最新鋭の施設整備、ごった返している外来受付等を目の当たりにして、大変素晴らしい施設だということは実感できました。

P1030387

屋上のヘリポート

P1030388

病棟のナースステーション

P1030389

PICU(小児治療室)

P1030390

リハビリテーション

P1030391

最新鋭の手術室

P1030393

DMATカー兼用ドクターカー(約7,000万円)

P1030394

ドクターカーの室内

その後、会議室に戻り岡本中播磨センター長から『中播磨の医療について考える』といったテーマでパワーポイントで現状をご説明いただきました。

P1030382

現在議論が行われている県立循環器病センターと製鉄記念広畑病院との統合については、最速で『平成33年春開業を目指す』といった前のめりなお話もありました。

統合の必要性については、私自身の立場上、経緯も含めて非常に理解しているつもりですが、新病院の建設候補地についてはセンター長の持論では『イベントゾーンありき』での説明で、これについては私自身は個人的には反対の立場です。

駅前の一等地にこの規模の病院を建設すれば、ただでさえ渋滞が多い中心部で現状の道路基盤で対応できるのか?

尼崎では7月にオープンして以降、1日約50台以上の救急患者が搬送されているそうで、姫路市の駅前に置き換えてそれらが本当にスムーズに搬送できるのか?

町なかに日赤病院(555床)、循環器病センター(350床)、医療センター(430床)の基幹病院がある中で、循環器病センターと製鉄記念広畑病院を統合した793床の大規模病院が中心地にできることで周辺の医療体制に影響がないのか?

何れの疑問についても『問題ない』『周辺の中核医療機関は一層活性化する』といった見解で、デメリットについての説明はありませんでした。

大規模基幹病院が建設されることについては個人的には賛成です。

しかしながら、『連携中枢都市』や『地域創生戦略』を推進していく中で、播磨全体を見据えた施策展開が必要であり、候補地についてはもっともっと議論をすべきだと思います。

最後に、岡本センター長は『この病院を建設できなければ今後100年間、姫路に同規模の病院は建設できない』との見解を述べられましたが、だからこそ、拙速は避け、しっかりと時間をかけて議論すべきだと感じました。

平成28年度予算要望研修会

今日は10時から『平成26年度決算説明会』が開催されました。

P1030377

一般会計歳入2,102億5,987万円、歳出2,028億3,771万8千円、実質収支は54億4,584万1千円となり、昭和43年から47年連続の黒字を確保しました。

特別会計は8会計で歳入1,067億4,597万7千円、歳出1,010億2,866万8千円で57億1,730万円の黒字となりました。

企業会計は都市開発整備事業、下水道事業は黒字を確保しましたが、水道事業は赤字決算となりました。

詳細は9月2日から開催される平成27年第3回定例会の決算委員会でしっかりと審議していきたいと思います。

その後13時から『議会改革協議会』が開催されしました。メンバーは各会派の構成人数に比例して配分しており、私たちの会派は2名が配分されており、その一人として出席しました。

今、全国の地方議会では政務活動費の使途基準などで様々な課題が浮き彫りになってきています。そのような中で我々姫路市議会では、市民の皆さんにより信頼される市議会を目指し、今後様々な課題を議論して行きます。

市民の皆さんの付託に応えるべく、しっかりと取り組んでいきたいと思います。

その後、宍粟市にある『伊沢の里』に移動して会派の来年度の予算要望研修会に参加しました。

P1030375

毎年恒例となっており、まず2日間の日程で約200項目の要望事項についての取り纏めを行います。

その後、重点要望項目のピックアップ作業や修正、文言整理などを行い10月下旬から関係当局との要望会、年明けに市長・副市長・教育長等の幹部との要望会に臨みます。

様々な要望項目を次年度の予算編成に反映させられるよう、しっかりと議論して行きたいと思います。

緑の町スポーツ大会&基幹労連兵庫県本部代表者会議

早朝より新日鐵住金広畑製鐵所が主催する『緑の町スポーツ大会』の開会式に出席しました。

P1030367

広畑製鐵所周辺の9小学校区の地域住民によるスポーツ大会で、小学生のソフトボールやバレーボール、自治会や老人クラブ、婦人会なども参加してのグランドゴルフ、シャッフルボード、吹き矢など、また5中学校対抗の軟式野球、ソフトテニスなどを校区対抗戦で行い親睦を深めています。

8月も終盤を迎え、朝夕は涼しさを感じるようになりましたが、今日は朝から非常に厳しい日差しでしたので、選手の皆さんにはくれぐれも熱中症に気を付けていただき、楽しい一日を過ごしていただければと思います。

その後、10時から姫路球場で社会人野球の秋季大会が開催されており、我が新日鐵住金広畑チームの試合がありましたので観戦しました。

P1030372

夏の都市対抗本大会出場をあと一歩で逃しただけに、秋の日本選手権本大会の出場権を何としても獲得してもらいたいと思います。

この大会の勝敗は日本選手権大会の出場権には直結しませんが、それでも勝つことにこしたことはありません。

しかしながら、チャンスにあと一本が出ず重苦しい試合展開で9回二死から同点に追いつかれ、延長戦のタイブレークの末での辛勝でした。

けが人が何名か出ており、ベストメンバーとは言えないものの課題が残る試合内容でした。

明日、明後日の試合ではしっかりと仕切り直しをして、9月1日から始まる近畿予選では何とか日本選手権本大会の出場権を獲得してもらいたいと思います。

その後、加西市に移動して15時30分からは基幹労連兵庫県本部の代表者会議に出席しました。

P1030373

会議前半は県本部の後半年度の活動方針(案)の説明、後半には『基幹労連の政策に関する取り組み状況について』という演題で工藤中央執行委員長から来年の参議院選挙での組織内候補者である『轟 利治』氏の必勝に向けての取り組みについてのお話しがありました。

基幹労連全体の組合員数は約25万人、前回の得票数は約10万票強しか獲得できなかっただけに、非常に厳しい取り組みとなることは間違いありませんが、ものづくりの現場で働く仲間の代表を何とか国政の場に送り届けるために頑張らなければなりません。

日鉄住金テックスエンジ広畑労組市政報告

夕刻より、日頃から支援いただいている日鉄住金テックスエンジ広畑労組の中央委員会で市政報告をさせていただきました。

P1030361

日鉄住金テックスエンジ広畑労組の組合役員の皆さんには、4月の市議選後初めての報告会でしたので、支援のお礼、選挙戦の際にお約束をさせていただいた重点取り組み事項等の現状を資料を使って説明させていただきました。

P1030366

今回は都市基盤整備事業等を中心にご説明をさせていただきましたが、こういった事業は中々一足飛びには解決できないものが多々ですが、しっかりと姫路の将来を見据えて取り組んでいきたいと思います。

一方で日常の身近な生活諸課題については、現在、それぞれの組合を通じて『生活総点検活動』として集約いただいてますが、我々姫路市に関係する案件については、働く仲間の皆さんの代表としてしっかりと対応していきたいと思います。

 

第46回姫路アイアンズ大会&姫路市戦没者追悼式

早朝より姫路アイアンズ大会の開会式に出席させていただきました。

P1030356

前年度優勝の姫路アイアンズの行進

P1030357

中学部32チーム、小学部9チームが勢揃い

私が小学校時代に在籍していた関係で顧問をさせていただいていますが、今年で46回目の開催となります。

暑さを考慮して早朝8時からの開会式でしたが、それでも物凄い日差しで改めて今年の猛暑を実感します。

大会を運営されているアイアンズ関係者の皆さんには、大会期間中は非常に厳しい暑さの中での大会運営ということで大変かと思いますが、選手の皆さんに夏の良き思い出となるようよろしくお願い致します。

また、選手の皆さんには暑い中でご指導いただいている指導者の方々や好きな野球を思う存分させてくれている両親への感謝の気持ちを忘れず、甲子園に負けないくらいの熱戦を繰り広げていただきたいと思います。

P1030358

選手宣誓

お昼には市民会館で開催された『姫路市戦没者追悼式』に参列しました。

P1030360

戦後70年という節目の中で、改めて平和を祈念して献花をさせていただきました。

▲このページの先頭へ