2015年3月の投稿一覧
夕刻から、支援いただいているJFE条鋼労組で市政報告会をさせていただきました。
市議選に初挑戦させていただいた12年前からご支援いただいていますが、タイミングが合わず、中々今回のような市政報告をさせていただく機会がなかったのですが、今回、JFE労組さんにご配慮いただき、日進運輸労組とBSスチール労組の関連組合の皆さんと合同で開催させていただきました。

会場の都合で資料を使って説明させていただきました。
多くの皆さんにご参加いただき、大変熱心に報告を聞いていただき、また報告後は市政に対しさまざまな質問や要望をいただき、大変有意義な報告の場でした。
今後は、私からこのような機会を友誼組合の皆さんにもどんどんアピールしていかなければならないと改めて実感しました。
今までの取り組みの甘さを反省です…
本当に意義ある報告会だったと思います。
その後は、日鐵住金テックスエンジ広畑労組の中央委員会で今日までの後援会活動に対するお礼とさらなる支援のお願いのご挨拶をさせていただきました。

活動できる期間もどんどん少なくなってきました。全力で頑張ります!
3月に入り土日祝日は終日諸活動となります。
そんな中、午後1時からは広畑球場で新日鐵住金広畑野球部の『球場開き』を観戦しました。

平成27年度新人選手(右から)
飯田 遼 選手(内野手:奈良学園大)
島村 龍成 選手(捕手:高知中央高)
宮田 康喜 選手(投手:姫路南校)、
シャッターチャンスを逃してしまいましたが、もう1名、
絹川 大紀 選手(内野手:近畿大)
計4名の新人選手の紹介がありました。1年でも早く社会人野球のレベルに慣れて欲しいと思います。

対戦相手はJR四国です。

岩崎所長による始球式(ナイスピッチングでした。)
私の現役時代から変わらない春の恒例行事ですが、スタンドには多くの関係者や熱心なファンが駆けつけてくれており、改めて多くの皆さんのご支援のおかげで野球部が存続できているということが実感でき、大変嬉しく思いました。
残念ながらこの後の予定が立て込んでおり、5回終了後、球場を後にしましたが、先発した2年目の森原投手のピッチングは今シーズンの活躍が期待できる素晴らしいピッチングを披露してくれました。
野球部の皆さんには、応援していただいている皆さんのためにも今年こそ、姫路市代表として都市対抗野球の本大会に出場してもらいたいと思います。
私の立場からは、姫路市全域で広畑野球部を支援していただける方策を何としても確立できるよう、取り組んでいきたいと思います。
透き通るような青空の下、姫路城大天守保存修理完成記念式典が行われました。

5年をかけ、総事業費23億円というビックプロジェクトでしたが、そのうちの5億円を全国からよせられた『愛城募金』で賄うなど、多くの方々のご協力によって今日の日を迎えることができ、来賓のご挨拶でも井戸知事からも大変な評価をいただきました。
また、完成を祝う陸上自衛隊姫路駐屯地の『姫路白鷺太鼓』の勇壮な演奏や航空自衛隊『ブルーインパルス』の祝賀飛行などが行われ、姫路城周辺は『大変な賑わい』、というより『大渋滞』、『大混乱』といった状況でしたが、それだけ多くの皆さんが待ち望んでいたということが改めて実感させられました。

姫路城周辺は人、人、人・・・

勇壮な『姫路白鷺太鼓』

6機による並列飛行

姫路城後方から一斉に飛び出しました。

ハートマーク

桜
明日27日午前8時より、正式に『リニューアルオープン』となり、大天守にも登閣できるようになりますので、ぜひ、一人でも多くの皆さんに、装いも新たになった姫路城にお越しいただければと思います。
日中は4月の市議会議員選挙に向けての諸活動となりました。
さまざまな制約があるため、休日しか活動ができないため、週末は貴重な『活動デー』です。
非常に暖かく、汗ばむような陽気の中での活動でしたが、併せて地域の方からいただいていた要望事項なども自分の足で歩きながら確認することができました。
特にある箇所の通学路の安全・安心要望については、非常に長い期間を要しましたが、今年度末で完了する旨を建設局から連絡いただいていましたので、ようやく地域の皆さんの要望に応えられ安堵しています。

水路に蓋掛けを施し歩道を設置(要望してから約5年近くかかりましたがようやく完成

側溝が深いため、児童が何度か落ちて怪我をしたことがありましたが、こちらもようやく完成
また、先日、地域の方から道路が陥没している情報をいただき、建設局に早急に整備していただくよう要望していた箇所も応急処置を施していただいていました。

地下面の水漏れで砂が流れて空洞化していたようです。
ある意味、自分の足で地域を歩くということは、普段は気付かないことが見えてきて非常に重要だと実感することができました。
夕刻には、早瀬町の自治会役員会にお招きいただき支援のお願いのご挨拶をさせていただきました。
残された期間は約1カ月余り、全力で頑張ります!
製鐵所正門前で出勤途中の皆さんに安全啓蒙活動として『ご安全に!』の挨拶活動を実施しました。

広畑製鐵所は先月に重大事故が発生し、仲間の尊い命が失われました。二度とこのような辛い事故を発生させないためにも、それぞれの職場において『安全最優先』の再徹底活動が実施されており、労働組合としても様々な啓発活動を行っており、その一環です。

労働会館入口に掲示された組合長直筆の『安全確保』の文字
『自宅を出て、職場に向かい、業務を終えて、無事に帰宅する』
何気ない当たり前の日常ですが、重大事故が発生して、初めてそのことがいかに幸せかということを実感させられました。仲間の皆さん、『今日も一日ご安全に!』
昨年秋ごろから定期的に門立ちを実施していますが、12月、1月、2月の門立ちでは極寒用のヒートテックシャツや下パッチを履いていても身体の芯から冷えていましたが、今朝はかなり温かく、下パッチを履いていると暑いくらいで、改めて季節の移り変わりを実感します。
夕刻からは、職場総対話活動の一環として、市政報告をさせていただきました。
現在、所属する設備部の各職場でこのような活動を通して、私の業務の一端をご理解いただくことを目的に、3月中旬から計5回を予定していますが、今回で3回目の実施となります。
丁度、現在は平成27年第1回定例会の会期中ということで、平成27年度の姫路市の予算や施策の概要等について説明させていただき、私の所見等も合わせて報告させていただいております。
姫路市議会議員選挙の告示まで、約1カ月あまりとなりましたが、働く仲間の代表としてしっかりとその責任を果たしていきたいと思います。