2015年2月の投稿一覧
兵庫県中学硬式野球親善交流大会の開会式に来賓出席させていただきました。


今回で3回目となるこの大会は、主に兵庫県在住の明治大学野球部OBと立命館大学野球部OBの有志の皆さんが中心となり開催されている親善野球大会です。

元プロ野球選手で明治大学野球部OB会副会長の『住友 平』氏のご挨拶

石見市長から歓迎のご挨拶

3リーグを代表して『ヤングリーグ飾磨クラブ』が選手宣誓
中学生の硬式野球チームは現在、『ヤングリーグ』・『ボーイズリーグ』・『シニアリーグ』と3つの団体に別れており、各々個別に大会等が運営されているため同じ地域で活動していても、基本的には練習試合も含めて普段交流することはありません。
個人的には、『硬式野球』という同じ枠組みの中で活動しているのですから、団体を一つに統一した方が野球界全体を考えると望ましいとは思いますが、それぞれの団体の成り立ちや大人達の事情等もあり、中々難しい事情があるようです。
そういった状況ですが、せめて兵庫県では、少年硬式野球に携わっている球児達がリーグの枠を超えて交流を深め、将来の『夢』に向かって切磋琢磨しようと企画された、全国でも珍しい取り組みです。
昨年、姫路球場がリニューアルされた際に、石見市長から『姫路球場を少年野球のメッカにしたい』との意向を受け、私が顧問をさせていただいている姫路アイアンズの渡辺会長に相談させていただいたところ、この『夢大会』の取り組みをご紹介いただき、今回、開催の運びとなりました。
現在は兵庫県内だけの取り組みですが、石見市長も開会式で『将来的にはリーグの枠を超えた全国大会を開催したい』とご挨拶いただきました。
私も幼少から野球に携わってきた『野球バカ』の一人として、関係者の皆さんと連携しながら青少年の『夢』の実現に向けたお手伝いが出来ればと思います。
本日、議会運営委員会が開催され、3月2日(月)からの本会議質問での質問日時が決定しました。今回、私は個人質疑をさせていただきます。
会派の発言順位の兼ね合いで私の質問日時は、3月5日(木)の午後になりますが、今回は17名の議員が質問され、最後から2番目と決定しましたので、できるだけ他の議員と重複しないよう、また私の特徴を活かした質問にしたいと思い、以下の質問項目でさせていただく予定です。
質問項目
1.世界遺産姫路城マラソン2015の総括について
2.スポーツ振興施策について
①重要施策としての昨年度の取り組みの総括
②スポーツコミッションの早期設立とスポーツツーリズムの推進
③アスリートへの支援と協働体制の確立
④スポーツ施設の再配置の考え方
⑤市立高等学校への専門学科の設置
3.市内鉄道駅の整備方針について
winkでの生中継やインターネット配信も行われますので、お時間が許す方や興味がある方は、ぜひご覧いただき、ご意見を頂ければと思います。
本日開催された『世界遺産姫路城マラソン2015』に出走し、無事完走しました。


スタート前
朝から生憎の雨模様で、スタート直前には雨足も強くなり最悪の状況を想定しましたが、スタートの号砲とともに小雨となり、5kmあたりでは殆ど雨を感じなくなり雨具を脱ぐことができました。
心配していた膝・腰も序盤には全く気にならず、20kmあたりまでは1キロを約5分20秒ペースで順調に走行。
何よりも沿道での声援が物凄く、思った以上に快適な序盤戦となりました。25kmあたりから膝や足の裏に違和感が出てきましたが、それでも走行に影響がでるほどではありませんでしたが、少しずつ平均ペースが遅くなり、30km通過時には5分22秒、35km通過時には5分24秒、ゴール時には5分26秒までタイムが遅れてきましたが、それでも自分の腕時計では3時間50分37秒でゴールすることが出来ました。
自己ベスト更新とはなりませんでしたが、2月に膝を痛めて最後の走り込みが出来なかった状況で『サブ4』という結果には十分満足でした。
そして何よりも、9キロ、25キロ地点での広畑第二連合自治会の皆さん、30km付近でのSC21広畑第二と広畑第二校区地域スポーツ推進員の皆さんをはじめ、会社の先輩や同僚、友人・知人をはじめ本当にたくさんの皆さんの沿道からの声援が42.195kmという長丁場を走破できた最大の原動力だと実感できました。
改めて、沿道の皆さんに心から感謝です。
今回で9回目のフルマラソン挑戦でしたが、毎回、マラソンは自分との戦いと実感しますがそれと同時に周りの皆さんの声援がなければ中々完走できないと感じます。

3時間50分37秒でゴール 完走メダル
コースを走った詳細な感想等については、3月の本会議質問で意見提起したいと思います。
明日開催される『世界遺産姫路城マラソン』に向けて、早朝に調整も込めて約10㎞の最終ランニングを行いました。
その後、2月初めに痛めた右膝の治療に、北条口にある『三輪整形外科』に診察にいきました。
知人に紹介してもらい、1週間前に診察してもらったのですが、先生の診断結果は膝を痛めたのではなく、腰を痛めて、それが膝に悪影響を及ぼしているということでした。
そのため、膝を直接治療するのではなく、腰に注射を打ってもらい経過を見るようにといわれたのが1週間前で、その後、自分でも信じられないくらい状態が改善に向かいました。
先生曰く『加害者が腰で被害者が膝でしたね』と。独特な言い回しに感嘆しました。
そして、明日のレースに向け再度、腰に注射を打っていただきました。看護師さんからは、『しっかり頑張りよ!』と激励をいただくはめに…
その後、イーグレ地下1階に特設されている受付場所でエントリーの手続きを完了させましたが、受付でボランティアとして参加されていた中に、会社のOB会の先輩が多数おられ、相当な叱咤激励をいただき、こちらでも相当なプレッシャーを…

ゼッケンナンバーです。

記念Tシャツ(前) (後)
恥ずかしい結果は見せられません…
天候が心配ですが、有意義な42,195kmにしたいと思います。
本日より平成27年第1回定例会が開会しました。
総額3,897億円となる平成27年度予算をはじめ7市8町で『連携中枢都市制度』の連携協定の締結議案などが上程されました。
会期は3月23日(月)までの32日間と長期間となりますが、今期最後の定例会であり、私自身は本会議で個人質問をさせて頂く予定となっています。
今回は質問順番が最後の方になりそうなので、できるだけ他の議員と重複しない質問にしたいと考えていますので、明後日に開催される姫路城マラソンをはじめ、私の得意分野である『スポーツ振興』に絞った質問にしたいと考えています。
詳細が決まればブログで紹介させていただきます。
夕刻からは、製鉄記念広畑病院で本日の本会議で上程された平成27年度の予算の概要や主要事業の概要等について市政報告をさせていただきました。

市政報告は、毎回パワーポイントの資料をつくって報告しています。
参加いただいた皆さんにとっては『予算の概要』といっても中々ピンと来ない部分もあるかと思いますが、ぜひ市政に興味を持っていただき、医療従事者の立場からの生の声をぜひ市政に反映できればと思っていますので、できるだけこういった機会を増やしていければと思います。