2014年11月の投稿一覧

平成26年第4回定例会開会

本日、『平成26年第4回定例会』が開会され、今回の衆院選にかかる経費1億4,600万円の補正予算等も含め、61件が上程されました。

会期は12月19日(金)までの22日間となっており、今後、本会議、常任・特別委員会等で議論を行います。

また、本会議の中で石見市長が来春の姫路市長選挙に向けて4期目の出馬表明をされました。

第4回定例会、衆院選に加え私自身の市議選4期目の挑戦への準備等、慌ただしい年の瀬になりそうです。

夕刻からは支援いただいている日鉄住金テックスエンジ広畑労組の中央委員会で市政報告をさせていただきました。

その後、JRで姫路に移動し、娘が高校時代にPTA役員をさせていただ時のメンバー有志との、少し早い忘年会に参加させていただきました。

卒業して2年が経ちましたが、夏・冬と定期的に開催しています。仕事等は一切関係なく、子を持つ親の立場から様々な話題について色々と意見交換ができ、非常に有意義な場となっています。

 

広畑親睦ゴルフコンペ

姫路相生カントリークラブで開催された『広畑親睦ゴルフコンペ』に参加させていただきました。

広畑地域の有志で親睦をはかり、広畑の地域をもっと盛り上げていこうといった主旨のもと、今回が第1回目の開催となります。

アウト・イン12組ずつ、総勢24組の大コンペとなりましたが、地域の皆さんと大変楽しいひと時を過ごさせていただきました。

スコアの方は、アウト58・イン54の112と大叩きして、参加人数中66位と散々な成績で、ある先輩からは『マラソンもいいけど、もう少しゴルフも練習した方がいいよ』とご指摘をうけました…

P1020423

広畑第二校区の福島連合自治会副会長のご発声で表彰式&懇親会がスタート

コンペ表彰式では挨拶させていただく機会を頂戴し、今後も広畑の元気づくりに尽力していく旨のお話しをさせていただきました。

P1020426

P1020439

今回の世話人で、公私ともに大変お世話になっている江口益男氏からは、来春の姫路市議会議員選挙の件にもふれていただくなど、非常に有難いお言葉をいただきました。

今後とも地域の絆を大切にし、全力で活動していきたいと思います。

第12回オータムフェスティバル㏌龍野

22日(土)から開催されている『第12回オータムフェスティバルin龍野』に出かけました。

P1020444

このイベントは伝統的な町並みを活用して、地域に元気を生み出そうと住民の皆さんでつくる実行委員会が開催し、今年で12年目になります。

P1020420

このイベントに妻のお姉さんの嫁ぎ先の豆腐屋さんの武内食品㈱が出店し、『あんかけ厚揚げ』と『湯葉寿司』を店頭販売しているので、激励がてら出かけました。

http://takeuchi-foods.com/

路地に入ると既に多くの人で賑わっていましたが、出店場所に行くとさらに多くの方が列をつくって大盛況となっていました。

P1020418

妻が見かねて手伝いに入りましたが、それでも収まらず私もゴミの片付けやお金の計算等のお手伝いをさせていただきました。

結局、準備した厚揚げは15時頃には完売してしまいましたが、その後も様々な出店に17時頃まで多くの来場者で賑わっていました。

開催当初は手探りでの運営だったようですが、昨年は3日間で10万人の来場者があったそうで、今では地域の一大イベントに成長しているようで、非常に素晴らしいイベントだと感じました。

 

 

中部析水苑メガソーラー発電所開所式

飾磨区今在家にある中部析水苑の『メガソーラー発電所』開所式に出席しました。

P1020409

この施設は、公営企業会計決算委員会の現地視察で建設中の段階を9月に訪問しており、今回は建設委員会の委員としてご案内いただきました。

P1020411

来賓の皆さん『津田このみ保育園』の園児で発電開始

P1020413

園児たちが『手のひらを太陽に』を元気よく合唱

以前にもこのブログで紹介しましたが、下水道事業用地の未利用地にメガソラーを設置し、発電された電気を『再生可能エネルギー固定価格買取制度』を利用して売電し、下水道事業収益とすることで未利用資産の有効活用を図り、経営健全化を図ることを目的としています。

P1020415

メガソーラーの概要図

P1020414

発電が確認できるモニター

用地面積は約2ha、発電出力1MW、年間発電量は初年度で111万kWhと見込んでおり、これは一般家庭300世帯分の年間電力消費量に相当するそうで、9月に説明を受けた時よりも出力がアップしています。(9月時点では年間105万kWh、290世帯)

売電価格は税抜36円/kWhで、姫路市が『固定価格買取制度』を活用し、20年間で1億9,600万円を見込んでおり、平成26年度中には売電開始を予定しているそうです。

 P1020416

約125m×146mの敷地に84基、4,032枚のパネルを設置

姫路市が所有している未利用地をこのような形で有効活用していくことは非常に重要だと考えます。今後は、この施設を姫路市の環境問題への取り組みを示す環境啓発施設として、学校教育でも大いに利用してもらいたいと思います。

新日鐵住金広畑労組『ZA安全啓蒙門前呼掛け』活動

所属する新日鐵住金広畑労組で安全啓蒙門前呼掛け活動を実施しました。

IMG_0047

11月から年末年始にかけて無災害で乗り切るための安全啓発を目的に実施されています。

今回は所属している設備支部が当番でしたので、支部役員さんと一緒に『ご安全に!』という呼掛けを出勤されてきた皆さんに声掛けをさせていただきました。

今朝の最低気温は4.9度だったそうで、出勤される皆さんの服装も完全に防寒対策仕様となっていましたが、私も身体の芯から冷えていくのを体感しました。

寒い中での活動でしたが、こういった活動で安全啓発の一助にあなればと思います。

 

▲このページの先頭へ