2014年8月の投稿一覧

平成27年度予算要望検討会

午前9時から宍粟市にある『伊沢の里』において、平成27年度予算要望の会派検討会が開催されました。

毎年この時期に、市役所を離れ静かな施設の研修室に缶詰状態で、会派としての次年度予算に反映させる要望項目をまとめます。

同僚議員と喧々諤々の議論を行いながら、今年度は姫路市の14部局に対して162の要望項目を取りまとめました。

P1020116

P1020117

平成26年度の要望書

 

今後、修正や追加項目を加えて9月中旬には冊子にまとめ、10月下旬に14部局とのヒアリングを行い、1月初旬には市長・副市長をはじめ市の幹部とのヒアリングを行い、次年度予算への反映を要望していきます。

どの要望項目も非常に重要な案件ですので、しっかりと姫路市側に要望していきたいと思います。

基幹労連兵庫県本部西地区幹事会

夕刻に開催された基幹労連兵庫県本部西地区幹事会に出席しました。

P1020113

今回の幹事会の協議事項では、来春の姫路市議会議員選挙で私と同僚の松葉議員、蔭山議員が組織内候補推薦者としての確認をいただきました。

P1020115

働く仲間の代表として、組合員さん期待に応えるべく全力で頑張りたいと思います!

平成25年度決算説明会&議会運営委員会

10時から平成25年度決算説明会が開催されました。

姫路市の平成25年度決算は一般会計の実質収支は58億999万4千円で昭和43年度以来46年連続で黒字となりました。

また、単年度収支は2億7,813万5千円と3年ぶりに黒字となりました。

特別会計では、9つの事業(中央卸売市場・集落排水・食肉センター・母子寡婦福祉資金貸付・国民健康保険・介護保険・後期高齢者・奨学学術振興・財政健全化調整)で60億6,536万1千円の黒字となりました。

企業会計では、水道事業、都市開発整備事業、下水道事業ともに黒字を確保しました。

終了後、引き続き議会運営委員会が開催され、9月2日から開催される第3回定例会の議案説明や、先ほど説明のあった平成25年度決算を審査する決算委員会の設置などについて確認されました。

決算の内容も含めた第3回定例会の審査状況等については、別途記載させていただきます。

緑の町スポーツ大会

新日鐵住金広畑製鐵所と近隣の連合自治会で構成されている『緑の町スポーツ大会』が開催されました。

広畑・広畑第二・英賀保・津田・南大津・八幡・大津・大津茂・勝原の9校区対抗のスポーツ大会と広畑・飾磨西・夢前・大津・朝日中学校対抗のスポーツ大会を同時に行い、地域住民皆さんの交流を図ることを目的に既に30年位前から、毎年夏休みの期間に開催されています。

例年ですと厳しい残暑の中で開催されていますが、今年は8月に入ってからの降雨の影響もあり曇天の中での開会式となりました。

P1020102

P1020108

南大津小代表選手による選手宣誓

グランドゴルフやペタンク、ソフトボール、バレーボール等の13種目の競技を校区対抗で行うことになっていましたが生憎、昼ごろから降り出した雨の影響で播磨南西部地域に大雨警報が発令されたため、大事をとり区切りのいいところで競技打ち切りとなってしまいました。

参加された選手の皆さん、大会関係者の皆さん、雨の中大変お疲れ様でした。

姫路市立広西保育所竣工式

午前9時より開催された『姫路市立広西保育所竣工式』に子育て対策特別員会のメンバー、さらには地元議員という立場から参加させていただきました。

P1020093

テープカット

P1020097

竣工を祝して園児たちが歌声を披露

 

私の居住地の吾妻町に立地している施設で非常に馴染みのある保育所でしたが、この度の改修を経て見違えるような施設に生まれ変わりました。

P1020098

清潔感抜群のトイレ

P1020099

広々とした教室

内覧しながら地域の各種団体役員の皆さんと意見交換をさせていただきましたが、皆さん口をそろえて素晴らしい施設に生まれ変わったと大変喜んでおられました。

『子育て支援』は姫路市の重要施策に位置づけられており、特に『保育環境の整備』といったハード面での施設整備は市民の皆さんに姫路市の子育て支援に対する姿勢が目に見えてわかるだけに非常に意味ある取組みだと思います。

同席していた広畑小・広二小・広畑中の校長先生からは『学校の施設整備もぜひ』といった要望をいただきましたが、『未来への投資』は何よりも優先される施策であることは間違いありません。

限られた予算ではありますが、姫路の未来を担う世代への投資、働く現役世代の代表として改めて積極的に提言していきたいと思います。

▲このページの先頭へ