姫路市教育功労者表彰式&第3回ひめじ官兵衛プロジェクト推進協議会総会
午前中に『姫路市教育功労者表彰式』に出席しました。
この賞は姫路市の教育や文化に顕著な功績を残された方に対し、その功績を讃えるとともに、引き続き姫路市の教育や文化の発展に資することを目的として、昭和28年から実施されており今年で60回目を迎え、これまで619名の方が表彰されています。
今年は13名の方が受賞され、私が中学校時代に野球部に在籍したころ、ライバル校の指導者で現在は大白書中学校の校長先生になられた三和校長先生も受賞されました。
会場で中学校時代の懐かしい昔話をさせていただき、改めて月日の流れの早さを実感しました。
受賞された皆さんには、今後とも姫路市の教育の発展に尽力いただきたいと思います。
午後からは、『第3回ひめじ官兵衛プロジェクト推進協議会総会』に参加してきました。
来年、NHK大河ドラマで『軍師官兵衛』が放送されることはご存じのとおりですが、これを姫路市が官民一体となって盛り上げる取り組みのプロジェクトで総勢90名以上の方が参加され、現在までの進捗状況と今後の取り組みについての報告がありました。
また、官兵衛ゆかりの地である福岡市、中津市からも職員の方が参加されそれぞれの市で行われている取り組みについての報告がありました。
その後、官兵衛を幽閉したとされる有岡城主荒木村重が所在していた伊丹市の藤原市長と石見市長が当時の幽閉について和解する調印式が、イメージキャラクターの『官兵衛くん』と『たみまるちゃん』も同席して行われました。
その後、今回の大河ドラマのディレクターの勝田夏子さんの講演があり、現在のドラマの進捗状況やキャストの特徴などが紹介され、いよいよ放送に向け盛り上がった感がしました。
私達もそれぞれの立場からしっかりと大河ドラマを盛り上げていかなければならないと感じました。