2013年10月の投稿一覧

全国高速自動車道市議会協議会第1回理事会

10月31日(木)に『全国高速自動車道市議会協議会第1回理事会』に姫路市議会を代表して参加しました。

前段で、『高速道路を取り巻く最近の話題について』という内容で国土交通省道路局高速道路事業調整官の山本 功氏の講演があり、平成26年度予算要求内容や国土幹線道路の維持管理・更新、料金水準や料金割引について、またスマートICの整備状況などについて、国土幹線道路部会の議論内容について説明がありました。

P1000005

  笹子トンネルの崩落事故に代表されるように、高度成長期時代に建設された道路インフラの老朽化対策は喫緊の課題です。 国として責任ある対策を行っていただくことは勿論ですが、私たちも地域の実情をしっかりと把握してインフラ整備を国に要望していかなければならないと感じました。

大阪マラソン完走!

10月27日(日)大阪マラソンにランナーとして参加してきました。

タイムは3時間55分11秒で完走できました。 台風27号の影響で開催自体が危ぶまれましたが、秋晴れのさわやか天候のもと、約3万人のランナーが大阪の街を駆け抜けました。

マラソンは7回目の挑戦ですが、42.195kmは大げさかもしれませんが、まさしく人生の縮図のような感がします。

20131027-130408_23102734-1-1_8-1771114_ALLDATAx1

20131027-130641_23102734-1-1_402-3222027_ALLDATAx1

20131027-131119_23102734-1-1_152-3295844_ALLDATAx1

今回も30kmから40kmの間は膝、足首に痛みが出てきて『俺、なんでこんなしんどいことしとんやろ』という思いで走っていましたが、いつものように沿道の皆さんの声援で頑張りぬくことができました。

終わった後の達成感は格別のものがあり、自分自身が走る前よりちょっと強くなった気がします。

8回目の挑戦を目標に、自分のライフワークとして、続けていきたいと思います。

兵庫県競馬組合議会現地調査

10月25日(金)に『兵庫県競馬組合議会議員』の一員として園田競馬場の現地視察に行きました。

台風27号の影響でレース開催自体が行われるのかが気がかりでしたが、担当者にお聞きしたところ、レースは基本的には『雨天決行』のようで、当日も土砂降りの中レースが開催されており、熱心な競馬ファンが多数訪れていました。

P1000003

園田競馬は昭和55年10月7日に第1回のレースが開催され、現在まで場外馬券場の開設やナイター競馬の開催等のファン層拡大の取り組みを行い、来場者増の取り組みを行ってきましたが、昨今のインターネットやIパッドの普及等で売上は年々減少傾向となっています。

しかしながら、園田競馬場には35人の騎手と調教師やきゅう務員、事務員などで約500人以上の方が携わっておられるため、雇用の場として大きな役割を果たしており、運営自体を費用対効果だけで判断するには非常に難しいのも現実ですが、地方競馬の在り方についてしっかりと勉強していかなければならないと感じました。

播磨政経懇話会 10月例会

DSC_0020

播磨政経懇話会10月例会がホテル日航姫路で開催され、日本を代表するエコノミストとして、テレビでおなじみの『浜 矩子』氏の『これからどうなるグローバル経済と日本』という演題での講演会を聞きました。

『アベノミクス』に対しての功罪やグローバル社会での日本の目指すべき方向などについて、テレビで見るのと同様の歯に衣着せぬ発言で鋭く分析されました。中でも今後の日本の目指す方向について『シェア(奪い合い)からシェア(分かち合う)へ』、そして『多様性と包摂性の出会う場所』という表現が、よりグローバル化する中での今の日本国民が豊かさを実感するには必要である、との表現が印象的でした。

~誰も一人では生きていけない~

webサイト開設に向けて

昨日、webサイトの開設でお世話になっているアド広研さんの事務所で開設に向けて色々とご指導いただきました。

とにかく慣れることが一番なので、気付いたことなどをどんどんブログに投稿して開設に向けて準備をしておこうと思います。

アド広研ホームページ ↓

http://www.adkohken.co.jp

▲このページの先頭へ